AFFINGER5とは
AFFINGER5はワードプレスの有料テーマです。
金額は14800円。
少しばかり高いですね。
でも費用はコスパで心積もりましょう。
わたしはAFFINGER5の14800円は安いと考えます。
訳は3つあります。
・SEOのチューニングがしやすい・カスタマイズの奥行きが広がる・1つ買えばいくつかの無料ブログサービスで重宝する無料ブログサービスでガチで集客するなら、SEOは切っても切り離せません。
豊富にの文章を書き、数多くの努力をしても、成果に結びつかないというのは、実際に悲しい事です。
こうした有料テーマをはじめから導入しておかないと、あとあと無料ブログサービスの設定をやりなおしたり、文章のリライトが膨大になったります。
一番目から優れた有料テーマでワードプレスは立ち上げるべきです。
後戻り作業は時が宝の持ち腐れだ!有料テーマは数あれど、対比している時も割に合わない!もうAFFINGER51択でいいです。
迷っている時があるなら、AFFINGER5を入れて1投稿でも余分に書いたほうがいいですよ。
AFFINGER5のレビュー
ここからはAFFINGER5のレビュー紹介をしていきます。
ツイッターで調査したものをいくつか埋め込んでおりますので是非参考にしてください!
✨11月の目標宣言✨
・フォロワー様2222名
・ブログ10記事
・AFFINGER5、ガチる
・旧ドメイン再利用
・ピンタレスト運用
・マネタイズ強化
・キャリアと向き合う
・黙って家事育児
・子供と遊ぶ遊ぶ遊ぶ【心がけ】
・常に自然体!
・一つずつ着実に!
・無理はしない!一緒に頑張りましょー😆🤚
— ゆーと@本業ブロガー目指し中❗️家族大好き3児パパの挑戦✨ (@yuto_derailers) November 1, 2020
やっぱりLINE登録者が増えるとこちらも気合が入る!
AFFINGER5もキーワードで検索上位になってテーマもボチボチ購入してくださる人が
また特典強化も考えてます👍実質的な年収は11月で決まるので気合入れなきゃ
12月の結果は1月の収入になるしね#ブログ書け #ブログ初心者— よあけウェブ (@yoakeweb) November 4, 2020
✅デザインも大事
AFFINGER5を導入して思ったけど
デザインってめちゃくちゃ大事!デザインがカッコよければ
内容関係なく開いてくれる人が
圧倒的に増える!時間のかけすぎは良くないけど
初心者レベルは卒業したほうが絶対に良い☺️#ブログ#ブログ初心者— しゅんぼー@筋トレブロガー | 15kg増量成功 (@shunboooblog) November 5, 2020
AFFINGER5 買おうか迷ってるんですけど
「EX・タグ管理マネジャー3・ABテスト」全部セットのパックを買うか迷い中、、
ただ、39.800円はちょっと高すぎて💦
すいませんが誰かアフィンガー5でも十分なのかそれともパックの方が使い勝手がいいのか教えてほしいです。#ブログ書け#ブログ仲間募集中
— 団地育ちのテンスト 月6万pv 特化ブログに全力 (@slumdash55) November 4, 2020
新しいサイト作って、Affinger5入れてみたけど、、吹き出しとか、囲みとか、、クラシックエディターだから、めんどい😢
編集に時間使うのキツい‼
ってか、これ、ずっと保障されんのかな。。
あとあと、面倒なことにならないといいけど😵#ブログ初心者 #ブログ書け
— たけし@takeblog|収益ゼロの脱サラ最底辺ブロガー (@takeshi_tlnm) November 5, 2020
おはようございます(既にこんにちは💦)
今日は久しぶりに朝から雨です。
ちょっと肌寒い感じしますね。
風邪など引かぬようお互い注意しましょう。
今朝は福山雅治を聴きながら心を穏やかにして出勤。
今日も本業の合間をぬってAFFINGER5で移行できなかったSEO対策に必須の項目を1記事ずつ更新!— Ryz(ライズ)独立目指す駆け出しブロガー (@AdviserRyz) November 2, 2020
調べれば調べるほどGutenbergの時代なんだなあと。基本機能でプラグインが不要だったりしますし。
移行するにしてもTHE SONICかSWELLかは相当悩みますね……。
STORK→JIN→AFFINGER5→SANGOと変えてきましたが、その都度かなり面倒だったので、次の移行でしばらくは続けたいですね。
— ヨノイ (@yonoi_) November 7, 2020
AFFINGER5購入したのですが、今までの記事全部やり直しになりました😇
これが皆さん言う
「テーマの移行は苦労する」
なのですね😂
でも文章の入れ方とか枠の作り方とかはCOCOONで学べたので最初からAFFINGER5で記事書こうとしてたら挫折してた気がするので結果オーライだと思いたい🙄#ブログ初心者— しーな@歯科衛生士ブロガー (@Shi_naBlog) November 1, 2020
自分のブログのテーマをCocoonからAffinger5に変更しました。
だいぶ雰囲気が良くなりました。
ただ、テーマ以降によっておかしくなった部分の修正はこれからです。
時間もお金もかかりますが、SEOにもより強くなりますし、なんといっても記事が見やすくなります。
これも未来への投資です😌— 161P@7/31日 新曲投稿しました。 (@_161P) November 6, 2020
Google Adsence合格したらコクーンから有料テーマに変えようかと
思うけどどれが良いんだろう🤔
JIN?
AFINGER5?
THE THOR?
オススメを教えてほしい~🙏#ブログ初心者— あんころ@投資初心者🔰 (@IamAnkoromochi) November 6, 2020
the sonicはsangoのカスタマイズを紹介している面々で構成されているから、sangoの上位互換な雰囲気だし、swellはaffinger5をより使いやすくしたような感じだからな
— 旗泉子(よろず屋のゾンビ店員) (@hatasenshi) October 30, 2020
AFFINGER5を、PayPalに登録したり支払代行会社への口座番号等を通知したりせずに購入する方法を先日見つけ、振込・インストール・初期設定などをしました。
(今更ですが、Profile欄に「ブログ作成中」と書く時期が早過ぎた気がします…コンセプトは固めていますが、実質的な作業はこれからです)— 水谷そら (@sora_mizutani) November 2, 2020
【アドセンス審査コードをプラグインなし・テキストファイル触るもなしで貼る方法】
AFFINGER5 管理
Google・広告/AMP
Google自動広告の設定
3️⃣に審査コード貼り付けるだけ、超簡単なのにググっても出てきづらかった。情報シェアしとこ( ¨̮ )#Googleアドセンス #AFFINGER5 #ブログ仲間と繋がりたい pic.twitter.com/LvY2Pkx0ku— 吉良 まどか🐣 (@2isqH4Bekrtpjps) November 7, 2020
AFFINGER5は収益化に強い!
AFFINGER5はグーグルアドセンス広告やアフィリエイト広告の設置がかんたんに設定できます。
具体的には外観メニューからウィジェットをちょこっと設定するだけで誰でもカンタンに広告を設置できちゃうんです!
他にもサイトを見に来たユーザーに、アフィリエイト商品を買ってもらうために、思わず押したくなってしまうボタンやCTAなどを利用してユーザーの心理を動かすこともできます。
グーグルアドセンス広告やアフィリエイト広告で1秒でもはやく高額な収益を手に入れたい!という方はAFFINGER5一択なのです!
*もちろんアドセンス広告を設置するには審査が必要です。
専門的なコンテンツ、信頼できるコンテンツ、権威性のあるコンテンツを最低でも5記事以上創り上げていけば審査に合格する可能性が高まるでしょう!
他にもアダルトコンテンツや犯罪コンテンツといったジャンルを避ける、他サイトのコンテンツをコピー・アンド・ペーストしない、もしも他サイトのテキストを引用する時はしっかりと参照元を掲載する、といった工夫が必要になってきます。
アフィリエイト広告は基本的には審査がない場合がほとんどです、
アフィリエイト広告は掲載するにはa8netやもしもアフィリエイト、バリューコマース、タウンライフアフィリエイトといった大手ASPを利用すると良いでしょう。
広告コードの埋め込みも決して難しくなく、AFFINGER5ならカンタンに設置できるので安心です!
AFFINGER5にしたら、ユーザーを購入させるかどうかはあなたのライティング能力にかかってくるのです!!
単価が安くてハードルが低いのはグーグルアドセンス広告
単価が高くてハードルが高いのはアフィリエイト広告
これも覚えておきましょう!